お久しぶりです。BLEND GREENです。
ここ最近、仕事があまりも多忙につき、イベントに足を運ぶこともままならない状態でしたが、タイミングよく黄花のブセファランドラをリリースが発表されましたので、FeedOn 南千住店に足を運んでみました。
人柱として、黄花のブセファランドラ、マリー、ミランダ、ジュリエット(ユリエート)をコンプリートしてみましたので、備忘録も兼ね、記録しておきます。
Bucephalandra sp. Amanda
波打つ葉が特徴なアマンダ。
私が記憶している限り、葉の長さで個体差があった印象です。
細葉+長葉の個体があったため、即決でこの株をチョイスしました。


Bucephalandra sp. Marie
マリー、ミランダは購入を悩みましたが、せっかくの機会ということで、黄色い花芽を上げている個体を購入。
この後に続くミランダ、ジュリエット(ユリエート)もまずは個体差よりも、黄花であることを優先しました。
開店と同時に足を運ぶことができたので、手付かずの状態の株たちを見ることができたのですが、マリー、ミランダ、ジュリエット(ユリエート)それぞれ黄色い花芽を上げていたのは、それぞれ4株前後でして、それ以外は、白い花芽、もしくは花芽なしの個体でした。
また、ナカモトさんの過去のブログを拝見しても、写真を見る限り、マリーやジュリエット=必ずしも黄色の花芽ではなさそうです。


Bucephalandra sp. Miranda
マリーと併せて黄花の個体を購入しました。
マリーが購入した葉がどちらかというと黒葉なら、ミランダは明るい黄緑色の葉をしています。
それがマリー、ミランダそれぞれの特徴というわけではなく、今回私は「花芽が黄色であること」にのみ、焦点を絞っていたため、葉の違いについては、あまり着目していませんでした。


Bucephalandra sp. Miranda(2株目)
基本的に花の黄色い個体を最優先として購入した今回ですが、その中に他のミランダと比較すると、あまりにも丸葉で際立った存在感の個体が混じっていたため、ミランダのみ2株購入しました。


Bucephalandra sp. Juliet
とにかく大株なジュリエット(ユリエート)。ミランダ、マリーより花芽が圧倒的に黄色い個体です。
純粋に黄色というよりは、オレンジがかった黄色と表現した方が正しそう。
-黄花のブセファランドラ-Bucephalandra-chrysokoupa-KN便_1.jpg)
-黄花のブセファランドラ-Bucephalandra-chrysokoupa-KN便_2.jpg)
マリー、ミランダと比較すると、あまりにも大型のジュリエット(ユリエート)。
ミランダ-マリー-黄花のブセファランドラ-chrysokoupa-1024x771.jpg)
Bucephalandra sp. Julietが翌日開花
購入後、ケージに入れたJuliet
「黄色い花は目立つな…!」と写真を撮影していました。

すると翌日…、
-黄花のブセファランドラ-Bucephalandra-chrysokoupa-KN便_4.jpg)
さらにその後、ジュリエット(ユリエート)と共にミランダも開花し始めました。
-黄花のブセファランドラ-Bucephalandra-chrysokoupa-KN便_5.jpg)
Bucephalandra sp. Julietの花
-黄花のブセファランドラ-Bucephalandra-chrysokoupa-KN便_6.jpg)
Bucephalandra sp. Mirandaの花

Bucephalandra sp. Marieの花

Juliet・Marie・Mirandaの花を並べてみた

これらの花の特徴を見る限り、FeedOnさんのツイート通り、Bucephalandra chrysokoupa(cf.表記が正しそう)だと思って良さそうな気がします。
